求人情報詳細
NEW 株式会社KADOKAWA 知財部門における侵害対策担当スタッフ
正社員
1000万円
仕事内容 | 知的財産部侵害対策課は同社作品に対する海賊版対策や違法アップロードに関する取組を検討し実施していく部署です。国内外の海賊版や模倣品の対策、違法アップロードの削除対応、各種業界団体との関係構築や意見交換、ロビー活動などをお任せします。 【ミッション】 同社作品に関する権利侵害対応の取組みを通じて、同社および作品に関わるクリエイターの権利と利益を守ること。 【具体的には】 ・海賊版、違法アップロード削除対応。 ・同社知的財産の侵害者の特定や逮捕等に必要な情報収集、警察との連携業務。 ・海賊版や模倣品を掲載するWebサイトやSNS等への削除依頼、侵害者への警告文の発送等の対応。 ・海賊版サイトやリーチサイトへの対抗措置(他出版社や弁護士との連携、係争・訴訟対応等)。 ・海賊版対策に関する業界団体や会議への出席、関係構築。 ・海賊版対策に関するロビー活動等。 ・上記の他、海賊版対策に限らず、幅広く権利侵害対応に関する相談の対応をお願いする可能性もあります。 【お仕事の魅力・部署の雰囲気】 知財面から会社の財産・利益を守るというやりがいのある仕事です。これまでの経験や専門家のアドバイスをもとに日々効果的な取り組みを模索しながら実施しています。これまでの知見の共有や対応は細かい点まで指導、フォローいたします。中途入社社員が多く、先輩後輩の垣根もないので、積極的に提案し、アクションできる部署です。 【働き方】 <テレワーク積極活用中!> 当部門においては基本的にテレワークで就業しています。 また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。 ●テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています ※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須】・社会人経験5年以上 ・プライム上場企業又は出版、映像、ゲーム等のエンタメ事業を行う企業の知的財産または法務担当部署での実務経験がある方 【歓迎】 ・知的財産の侵害対策業務に関し、警察との連携、裁判対応等の経験がある方 ・英語を使用した業務対応が可能な方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区富士見二丁目13番3号 | ||||||||||||
勤務時間 | フレックスタイム制(標準労働時間7時間) | ||||||||||||
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇(12/29~1/4)、年次有給休暇(7月~9月に任意の5日間)、慶弔休暇、産前・産後休暇、傷病休暇、ボランティア休暇 等 | ||||||||||||
試用期間 | 3ヵ月間 ※試用であることによる給与や待遇の変更はございません。 |
||||||||||||
昇給・給与 | ・給与改定:原則年1回(4月) ・賞与:年2回(夏季賞与6月、冬季賞与12月) |
||||||||||||
加入保険 | 保険(健康保険、雇用保険、労災保険) | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
取材班による独自解説 | 出版社として1945年に創業以来、映画、アニメ、ゲームなどを含む総合エンターテインメント企業として発展してきた大手出版社。 また、1997年に創業以来、一貫して日本のネット産業を牽引してきたITベンチャー「株式会社ドワンゴ」と2014年に経営統合し、現在のグループのかたちを取る。 グループの経営目標の基本には、「IPの創出」、「IP展開の多重化」、「メディアの多重化」という、三つの言葉を据えている。 編集者やエンジニアなどを触媒として、文芸、ライトノベル、コミック、アニメ、ゲームと優れたIPを数多く創出し、ネットやリアル上のあらゆるユーザーニーズに応えうるIPの多様化・多重化を実現し、ユーザーとの接点であるネット・リアル上のあらゆるメディアに広げていくことで、ビジネス機会の最大化を目指している。 直近では、建設に着手していた書籍事業の製造・物流改革と、日本のポップカルチャーの発信の両方を実現する複合施設が竣工。 出版社としては稀ながら書籍製造設備を保有することで、より詳細なデータ収集手段を保有する、また日本最大級のポップカルチャーの発信拠点として日本のコンテンツの魅力を世界へ訴求する街づくりを行う等、他出版社とは一線を画す、幅広いビジネスを展開している。 | ||||||||||||
Recruiting No. | 01005442000277 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』