求人情報詳細
NEW ライフネット生命保険株式会社 商品開発担当
正社員
1000万円
仕事内容 | ・生命保険商品の企画・開発(商品スペックの検討、商品開発プロジェクトの運営、事業方法書・約款の作成など) ・生命保険商品の開発に関する調査・分析(保険商品、競合、税制・法令など) ・商品認可に伴う主務官庁との折衝(商品数理を除く) ・その他、上記に伴う関連部門との調整 【ポジションの魅力】 ・生命保険業界では日本初となる、本格的な個人向け就業不能保険の開発や、社会課題解決への新たな取り組みとして製薬会社と共同で認知症保険の開発を行うなど、市場に新しい価値を創造する経験ができます。 ・少数精鋭であるため、商品開発業務の全般に関わることができ、幅広い知識とスキルを身につけることができます。 ・経営層との距離が近く、意思決定に直接関わる機会が多い環境です。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・保険会社での商品開発のご経験 【歓迎要件】 ・問題解決への積極性、組織間のコミュニケーションスキル 【求める人物像】 ・コンプライアンスを遵守し、誠実に行動し、倫理を大切にすることができる方 ・人とのコミュニケーションが苦ではなく、ポジティブな志向をお持ちの方 ・人任せではなく、主体的に動くことができ、問題解決へ積極的に取り組める方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 1000 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区二番町5番地25 二番町センタービル8階 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01004572000310 | ||||||||||||
ひとことコメント | 「正直にわかりやすく、安くて、便利に。」という理念のもと、複雑な特約を全廃したわかりやすくシンプルな商品をインターネットを通じて提供している、新しいタイプの生命保険会社。 ネット販売に特化することで、会社の運営経費をおさえ、保障部分はそのままで、割安な保険料を実現している。商品は定期死亡保険・終身医療保険・就業不能保険・がん保険の4商品。 2018年6月に、戦後初めて、親会社を保険会社としない独立系インターネット生命保険会社として同社を設立した創業社長から、三代目の代表取締役社長へ交代となった。 今までは『インターネットを利用した生命保険会社』であったが、これから第二成長フェーズに入るにあたり、保険料による収益拡大だけではなく、保険に付属する様々なサービス提供を行っていくといった事業規模の拡大を目下の目標とし、『生命保険事業を行うインターネット企業』になっていくために、タクシー会社や病院等とのアライアンス提携等、事業のドライブをかけている。 「多様性の尊重することが100年後もお客さまに安心を届けられる会社となる」という考えから、個々の従業員の置かれた事情に応じ、多様な働き方を選択することができる人事・福利厚生制度の整備や風土づくりを推進。 「健康経営優良法人2023」の認定も受けており、働きやすい企業風土。 2024年11月に新オフィスに移転しており、明るく開放的なオフィス環境も整っている。「正直にわかりやすく、安くて、便利に。」という理念のもと、複雑な特約を全廃したわかりやすくシンプルな商品をインターネットを通じて提供している、新しいタイプの生命保険会社。 ネット販売に特化することで、会社の運営経費をおさえ、保障部分はそのままで、割安な保険料を実現している。商品は定期死亡保険・終身医療保険・就業不能保険・がん保険の4商品。 2018年6月に、戦後初めて、親会社を保険会社としない独立系インターネット生命保険会社として同社を設立した創業社長から、三代目の代表取締役社長へ交代となった。 今までは『インターネットを利用した生命保険会社』であったが、これから第二成長フェーズに入るにあたり、保険料による収益拡大だけではなく、保険に付属する様々なサービス提供を行っていくといった事業規模の拡大を目下の目標とし、『生命保険事業を行うインターネット企業』になっていくために、タクシー会社や病院等とのアライアンス提携等、事業のドライブをかけている。 「多様性の尊重することが100年後もお客さまに安心を届けられる会社となる」という考えから、個々の従業員の置かれた事情に応じ、多様な働き方を選択することができる人事・福利厚生制度の整備や風土づくりを推進。 「健康経営優良法人2023」の認定も受けており、働きやすい企業風土。 2024年11月に新オフィスに移転しており、明るく開放的なオフィス環境も整っている。 |
関連する業種から探す