求人情報詳細
NEW 株式会社三菱UFJ銀行 グローバルKYC領域におけるシステム化・デジタル施策の企画・運営
正社員
1000万円
仕事内容 | 【業務内容】 ■First Line of Defenseである顧客部門として、KYC業務におけるシステム化・デジタル施策の企画・運営を担う ■グローバルプラクティスに基づいた「Best in Class」の高度なKYC業務を安定的且つ効率的に遂行することを目指し、新たなデジタル技術、及びシステムの導入を推進 ■行内外エキスパートの知見も活用して、グローバルシステムのあるべき姿と変革へのロードマップ、効率的な開発プロジェクト推進手法の検討と推進を進める 【組織構成】 室長+次長×2の2チーム体制。 企画総括グループ:9名(次長除く) コルレス評価グループ:13名(次長除く) ・上記に加え、インドにオフショア機能があります。 ・今回は、企画総括グループに配属予定です。 【部署概要】 ■グローバルでのKYCに係る企画、各拠点のKYC状況・体制の管理を担っています。 ■当室の対象範囲は、当行海外拠点の取引先事業法人(金融法人を含む)及び当行本店取引先コルレス金融機関です 【魅力】 ■KYC業務において、海外拠点のスタッフと連携しながらグローバル軸で、施策・戦略を立案し、推進することができます。 ■銀行の将来にむけた、安定したプラットフォーム構築を担うことができます。 ■在宅勤務など柔軟な働き方が可能です。 【キャリアパス】 KYC関連のシステム企画のプロフェッショナルとしてキャリアを重ねていくことを想定しています。また、同業務での経験を活かし、金融犯罪領域、リスク・コンプラ部署のキャリア、システム関連部署にチャレンジすることも可能です。 【働き方】 ・残業時間は、月30~40時間程度です。 ・業務に慣れていただくまでは出社がベースとなりますが、その後は業務状況やご都合に応じて週2~3回ほど在宅勤務も利用することが可能です。 【育成・研修体制】 ・着任当初、業務・組織の全体像について説明します。 ・その後は、グループメンバーによるOJT体制(約3か月)となります。 ・アサイメントに応じて、上席やメンバーが都度説明やサポートを実施します。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
■必須要件・金融機関における「FinCrime・KYC領域でのシステム企画・システム導入・要件定義の経験がある方」 もしくは、コンサルティング会社における「KYC領域におけるシステム導入のプロジェクトマネジメント経験がある方」 ・業務遂行に必要な英語力を有する方(推奨TOEICスコア860点)。 ■歓迎要件 ・ACAMS資格のある方 ■求める人物像 ・多様な関係者を巻き込みながらプロジェクトを推進できるコミュニケーション能力 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 20代 30代 40代 | ||||||||||
想定年収 | 1000 万円 ~ 1800 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区大手町1-9-2 | ||||||||||
勤務時間 | 8:40~17:10(特定日8:40~17:30) ※一部業務においては企画業務型裁量労働制を適用 ※セレクト時差勤務制度や部分在宅勤務制度あり |
||||||||||
休日・休暇 | 原則、完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇制度あり | ||||||||||
試用期間 | 6ヶ月 | ||||||||||
昇給・給与 | 昇給:規程による/賞与:年2回 | ||||||||||
加入保険 | 各種社会保険制度完備 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 就業場所は屋内原則禁煙 (一部は喫煙専用室設置) |
||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の都市銀行。3大メガバンクの一角を占める。 銀行・信託・証券・クレジットカード・コンシューマーファイナンスが連携し、グループ・グローバル一体でサービスを提供。 国内421、海外105の拠点を持ち、特にアジアを第二のマザーマーケットと捉え、2013年にはタイ、ベトナム、フィリピンの商業銀行へ出資。グローバルに活躍できるフィールドがある。 データドリブン経営に注力し、2019年12月にMUFG独自のビッグデータ基盤「OCEAN」をリリース。行内の各システムに蓄積されていた構造化データが「OCEAN」に集約されるだけでなく、口座振替依頼書のような非構造化データの収集・管理も可能となった。 全従業員の2/3以上がBIツール(Tableau)を用いてビッグデータを積極的に利活用している。 2025年度の人事制度改定では一般職と総合職を統合予定。「プロフェッショナル職」として、コース区分にとらわれず実力本位・職務重視で挑戦可能に。 また、2024年4月には「資格Ex」をプロフェッショナル職の一資格として新設。特定の業務領域をまたぐ人事異動が発生しないため、自律的なキャリア形成が実現できる。 多様なキャリア観・働き方に合わせた柔軟なキャリアパスを選択できる環境づくりが進められている。 近年は中途採用を積極的に行っており、高い人間力とスキル・専門性を有するプロフェッショナル人材を強く求めている。 職種によっては金融機関未経験者も歓迎しており、同行に新しい知見をもたらす人材を広く募集中。 ※(株)エリートネットワークHPにインタビューを掲載しております。是非ご覧ください。 ●株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 執行役常務 グループCAO 兼 監査部長(当時):吉藤 茂氏、株式会社三菱UFJ銀行 監査部 監査グループ 次長:平野 哲也氏 https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/116.html ●執行役員 システム本部長 兼 CISO:亀田 浩樹氏 https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/120.html ●執行役員 ソリューションプロダクツ部長:小野寺 雅史(まさし)氏、ソリューションプロダクツ部 企画グループ 次長:坂本 大(まさる)氏 https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/122.html ●サステナブルビジネス部 業務推進グループ 次長:太田 悟史氏、サステナブルビジネス部 企画開発グループ 次長:小野寺 真理氏 https://www.elite-network.co.jp/interview_kigyo/mufg-sustainable.html | ||||||||||
Recruiting No. | 01003852001719 |
関連する業種から探す