求人情報詳細
株式会社セブン銀行 社内SE
正社員
仕事内容 | 【担当業務】 コーポレートITデザイン室は当行の業務インフラである社内システムを支えていくとともに、ITテクノロジーの活用により、社員がより付加価値を生み出すよう社内変革を推進していくことをミッションとしています。 当ポジションでは、社内システム基盤、データ分析基盤、社内業務システムにおいて12インフラ担当としてシステム基盤構築、もしくは3業務システム開発担当として業務アプリケーション開発に従事していただき、それぞれの上流工程やプロジェクトマネジメント及びユーザー活用促進を担当していただきます。 下記担当領域において、構築・開発・保守を担っています。 1社内システム基盤担当 ・社内システムに関するネットワーク回線、拠点LAN設備、PC等端末環境 ・M365をはじめとしたMicrosoft製品によるコミュニケーション、システム管理基盤 ・各種ファイアウォール、アンチウィルス等のセキュリティ製品・その他システム運用管理 2データ分析基盤担当 ・クラウド上に構築したPaaSベースのデータアナリティクス環境 ・基幹システム等、各システムと連携したデータアーキテクチャ構築 3社内業務システム担当 ・RPAによる各部業務効率化 ・ローコード/ノーコードツールを利用した各部EUC開発支援 ・大規模ERPによる発注/購買/会計業務 ・デジタルワークフローによる各システムと連携した各種申請業務 ・その他各部共通業務プロセスのIT化による刷新 <使用ツール> Office製品、Teams、ServiceNow、RPA(UIpath)、PowerPlatForm(Power BI、Power Apps、Power Automate) <在宅勤務> 週2~3日 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須スキル:1社内システム基盤担当2データ分析基盤担当共通 システムインフラの基礎スキルと以下の経験が1つ以上あること ・社内SEとしてSIerをコントロールしてインフラ構築した経験がある方 ・SIerでインフラ構築経験があり、社内SEとしてシステム構築に挑戦したい方 ・クラウド環境を使った開発経験(Azureでの開発経験がある方歓迎) 3社内業務システム担当 ・社内業務システムの開発経験(特にRPAや発注会計関連の開発経験がある方歓迎) ・複数のシステム開発ベンダーのコントロール、プロジェクトマネジメント経験 ・ローコード/ノーコード開発経験 ●尚可スキル: 1社内システム基盤担当 ・ユーザー数1,000名以上の社内システム基盤の構築管理経験 ・M365、teams、Intune等Microsoft製品のスキル ・国内外の各種セキュリテイ基準理解及び製品導入経験 2データ分析基盤担当 ・クラウド関連(Azure、AWS、GCP等)のデータアーキテクチャを活用したデータ分析基盤開発/推進経験 ・全社向けのデータマート整備などデータエンジニアリング業務/推進経験 3社内業務システム担当 ・RPAシステム導入経験(UiPath等) ・ローコード/ノーコード開発(PowerPlatForm)及びユーザー活用支援経験 ・SAPやOracle等、大規模ERPにおける発注/購買/会計領域の開発経験 ・業務部門における事務企画部門としての業務要件定義参画経験 ・ワークフロー、ポータルサイト製品の開発経験 ●求める人材像: ・メンバーや委託先などと協調性をもって、効率よく業務遂行が可能な方 ・部門の壁を越えて、主体的に推進するリーダーシップを発揮できる方 ・新しいことに興味があり好奇心旺盛な方 ・社内業務の基盤システムに携わるにあたっての責任感のある方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 950 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01003150000289 | ||||||||||||
ひとことコメント | 大手流通グループ「セブン&アイ・ホールディングス」が母体となった初の銀行。 世界でも例を見ないATMを中核ビジネスとした新しい銀行として2001年4月に誕生。 現在、各コンビニ店舗を中心に2万6000台以上のATMを設置しており、600社以上の金融機関と提携。 ATMは年間約8億件、1秒で23件の取引に利用される、社会インフラとも呼べる規模となっており、収益の約9割を占める。24時間365日止まらないATMを実現するシステム・体制が強み。 創業以来、「お客さまの視点で、商品とサービスを徹底的に磨き上げる」というグループの考え方のもと、オリジナルATMネットワークを構築し、強固な収益基盤を築いてきた。 社員1名当たりの収益力が高いのも大きな特徴。(2億5000万円以上/従業員1名)ビジネスインパクトの高さを実感しながら業務にあたることが出来る。 2007年7月には、海外で発行されたキャッシュカード、クレジットカードを使いATMから日本円を出金できるサービスをスタートさせ、米国やインドネシアに子会社を設立し、海外送金サービスなど海外関連事業にも注力。 インバウンド向けの観光ガイドには「日本に着いたらまずセブン&アイのマークを探せ」と載っている程、その便利さは浸透している。 今後は、同行の柱であるATM網を活用し、現金の引き出し/預け入れに留まらない新たな価値を提供。電子マネーへのチャージ機能等、キャッシュレス社会にも対応していく。 2023年にはATMを活用した新サービス「+Connect」を発表。ATM搭載の認証機能を活かし、口座開設や登録情報の変更といった銀行窓口で行う手続きをATMのみで済ませることができる。2025年1月には、京葉銀行へATM窓口サービス提供することを発表し、首都圏で初めてセブン銀行のATMによる口座開設を導入。将来的にはホテルのチェックイン手続きなど、金融以外への事業拡大も目指している。 また、nanaco事業を取り扱うセブン・カードサービスを子会社化。8000万人を超えるnanacoの会員データ活用が進められている。 その他にもソリューション事業の成長とともに、従来の銀行の枠にとらわれない『新しい便利』の実現を目指し、部署の垣根を越えて新規ビジネスに関して社内で募集を行うなど、積極的に事業の多角化を進めていく方針。 イノベーション組織を設置し、金融業界に留まらない社外組織との協業を通して新規ビジネスの開発にも注力しており、ユニークなビジネスモデルで既存金融機関との共存共栄を目指す。 【働き方・就業環境など】 ●中途入社者の比率は80%以上。落ち着いた方が多く、部長クラスの方も腰が低く丁寧で、中途入社の社員が馴染みやすい環境。金融業界・メーカー・SIer・福祉業界など、様々なバックグラウンドの方が中途入社・活躍している。 ●拠点は本社(東京都千代田区)・東京都墨田区・神奈川県横浜市保土ヶ谷区・大阪府豊中市の4か所。一部の限定職種を除いてほとんどが本社勤務であること、東京と大阪の拠点で分けて採用していることから、原則転勤がなく生活拠点を設けやすい。 ●3~5年の間隔でジョブローテーションがあるものの、これまでの経験とは無関係な脈略ない異動は基本ない。例えば、監査部とリスク統括部間の異動のように、キャリアを築いていくために必要なステップアップとして異動を打診している。 ●有休取得率85%以上、産休育休取得率100%(復帰率も100%)で、一人ひとりの社員を大切にし、働きやすい環境と個人の成長を促す環境を両立させた少数精鋭の企業。離職率も4%未満と低い。 ●フレックス制ではないもののシフト制を導入しており、ライフスタイルによって出社・退勤時間を柔軟に設定可能。くるみん、えるぼし認定も取得するなど女性も腰を据えて長く就業できる環境が整備されているため、育休や産休から復帰される方も多い。 ●「新しいことには前向きに取り組む」という社長の考え方が社員にも浸透している。若手も経営層にプレゼンできるチャンスがあり、金融機関に多い保守的な社風が合わない方の中途入社も多い。創業以来、「お客さまの視点で、商品とサービスを徹底的に磨き上げる」というグループの考え方のもと、オリジナルATMネットワークを構築し、強固な収益基盤を築いてきた。 社員1名当たりの収益力が高いのも大きな特徴。(2億5000万円以上/従業員1名)ビジネスインパクトの高さを実感しながら業務にあたることが出来る。 2007年7月には、海外で発行されたキャッシュカード、クレジットカードを使いATMから日本円を出金できるサービスをスタートさせ、米国やインドネシアに子会社を設立し、海外送金サービスなど海外関連事業にも注力。 インバウンド向けの観光ガイドには「日本に着いたらまずセブン&アイのマークを探せ」と載っている程、その便利さは浸透している。 今後は、同行の柱であるATM網を活用し、現金の引き出し/預け入れに留まらない新たな価値を提供。電子マネーへのチャージ機能等、キャッシュレス社会にも対応していく。 2023年にはATMを活用した新サービス「+Connect」を発表。ATM搭載の認証機能を活かし、口座開設や登録情報の変更といった銀行窓口で行う手続きをATMのみで済ませることができる。2025年1月には、京葉銀行へATM窓口サービス提供することを発表し、首都圏で初めてセブン銀行のATMによる口座開設を導入。将来的にはホテルのチェックイン手続きなど、金融以外への事業拡大も目指している。 また、nanaco事業を取り扱うセブン・カードサービスを子会社化。8000万人を超えるnanacoの会員データ活用が進められている。 その他にもソリューション事業の成長とともに、従来の銀行の枠にとらわれない『新しい便利』の実現を目指し、部署の垣根を越えて新規ビジネスに関して社内で募集を行うなど、積極的に事業の多角化を進めていく方針。 イノベーション組織を設置し、金融業界に留まらない社外組織との協業を通して新規ビジネスの開発にも注力しており、ユニークなビジネスモデルで既存金融機関との共存共栄を目指す。 【働き方・就業環境など】 ●中途入社者の比率は80%以上。落ち着いた方が多く、部長クラスの方も腰が低く丁寧で、中途入社の社員が馴染みやすい環境。金融業界・メーカー・SIer・福祉業界など、様々なバックグラウンドの方が中途入社・活躍している。 ●拠点は本社(東京都千代田区)・東京都墨田区・神奈川県横浜市保土ヶ谷区・大阪府豊中市の4か所。一部の限定職種を除いてほとんどが本社勤務であること、東京と大阪の拠点で分けて採用していることから、原則転勤がなく生活拠点を設けやすい。 ●3~5年の間隔でジョブローテーションがあるものの、これまでの経験とは無関係な脈略ない異動は基本ない。例えば、監査部とリスク統括部間の異動のように、キャリアを築いていくために必要なステップアップとして異動を打診している。 ●有休取得率85%以上、産休育休取得率100%(復帰率も100%)で、一人ひとりの社員を大切にし、働きやすい環境と個人の成長を促す環境を両立させた少数精鋭の企業。離職率も4%未満と低い。 ●フレックス制ではないもののシフト制を導入しており、ライフスタイルによって出社・退勤時間を柔軟に設定可能。くるみん、えるぼし認定も取得するなど女性も腰を据えて長く就業できる環境が整備されているため、育休や産休から復帰される方も多い。 ●「新しいことには前向きに取り組む」という社長の考え方が社員にも浸透している。若手も経営層にプレゼンできるチャンスがあり、金融機関に多い保守的な社風が合わない方の中途入社も多い。 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』