求人情報詳細
NEW コベルコ建機株式会社 ソフトウェア開発エンジニア/オープンポジション【広島・兵庫】
正社員
1000万円
仕事内容 | ●統合制御ECU・表示関係ECU・通信ECU・各種センサー等を対象とした以下作業工程 ・システム開発における要件定義 ・油圧ショベルに関するシステム設計・制御系設計 ・ソフトウェア仕様書の策定 ・ソフトウェアメーカーへの展開・進捗管理(プロジェクトマネジメント) ・ベンチ装置や実際の建機でのソフトウェア受け入れ検証 ●魅力・やりがい ・他の建機大企業と比べて少人数体制の為、入社後すぐにでも裁量を持って働くことができます。 担当範囲も細分化された限定領域ではなく、システム全体を一気通貫で担当する為、商品(機械)をイメージしたシステム開発が可能です。 また個人の裁量に任される部分も多く、個人の意見や工夫を活かせる場面が多いです。 ・これからICT建機・遠隔操縦をはじめとする付加価値機能を商品化する仕事がたくさんあります。世の中でも希少な新機能の開発はワクワクできる仕事だと思います。 ・新しい技術・スキルを勉強しながら、新しい業務にチャレンジしていくことができ、成長を実感できる職場です。 ・開発はものづくり・営業などが一体となって、数年スパンで進めますので、チーム一体となって作り上げていく魅力があります。 また、海外含めて社外の協力企業・大学研究機関との共同研究によるスキルアップが期待できます。 ・個人の裁量に任される部分も多くなり、また担当範囲が広くなる為、仕事の幅は確実に広げることが期待できます。 また、担当範囲が広くなるという事はステークスホルダーも多くなる為、瞰する力も養うことができます ●キャリアパス 要素開発・先行開発分野で関わりの深い別部門とのローテーションにて、新たな技術獲得を行うプロジェクトの主担当として業務を行う可能性もあります。 ※コベルコ建機では社内公募制度・目標管理面談・自己申告制度などの制度を通じて、キャリアを自主的にも構築できる仕組みがあります。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須の経験・スキル・ソフトウェア開発のご経験 ※経験が活かせる業界の一例 【自動車・建設機械・農業機械・産業機械・家電業界・スマートフォン・PC・航空宇宙・医療機器等】 あると好ましい経験・スキル ・システム開発における要件定義や詳細設計などの上流工程の経験 ・OEMメーカー/大手Tier1での勤務経験 ・プロジェクトマネージャーの実務経験・認定資格保有者 ・ソフトウェア開発プロセス(A-SPICE/機能安全)の知識・アセッサー資格保有者 ・PSIRT組織での実務経験 ・機能安全に関する知識 ・コミュニケーション能力・論理的思考力・好奇心旺盛・学習意欲の高い方 ・環境変化への耐性がある方 ・サーバー・クラウド開発の実務経験・知識 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 1050 万円 | ||||||||||
勤務地 | 広島県広島市佐伯区五日市港2丁目2番1号 兵庫県神戸市灘区岩屋中町4丁目2番7号 シマブンビル12階 |
||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
Recruiting No. | 01002340000236 | ||||||||||
ひとことコメント | 大手製鉄会社の神戸製鋼所の建機部門から独立した建機メーカー。 ショベル事業において独自の生産・販売体制をとり、海外売上比率は約60%と、世界的に通用するブランドを持つ。 現在は、急成長している中国の建設業界において、現地法人やサービスセンター、生産工場等の設立を積極的に進め、より強固な製販一体運営体制を確立し、新車販売に依存しない、建機のライフサイクルを総合的に支援するビジネスモデルに移行。 ユーザー現場主義を徹底させ、昨今どこの国でも重視されている「省エネ性能(低燃費)」に優れている。 今後も競合との差別化を図るべく、製品に使用する関連機器などは内製化を進め、強みである省エネ性能を向上させていき、製品力を強化していく。 ”シンプル・スピード・オープン”という行動指針を掲げている。 社員の約4割が中途入社であり、社内は上下関係無く、何でも話せる自由な雰囲気を持ちながらも、業務は素早く取り掛かろうという前向きな考えの方が多く在籍する。 柔軟な働き方を追求しており、私服勤務を推進(Tシャツ・ジーンズOK)、21年度は全従業員が年次有給休暇最低15日取得を達成。 転勤はあるものの、前提として同意のない異動や転勤は基本させないという考え方。 給与形態や福利厚生は神戸製鋼所とほぼ変わらず、全社員の半数以上は42歳までに年収1000万円を超える。ユーザー現場主義を徹底させ、昨今どこの国でも重視されている「省エネ性能(低燃費)」に優れている。 今後も競合との差別化を図るべく、製品に使用する関連機器などは内製化を進め、強みである省エネ性能を向上させていき、製品力を強化していく。 ”シンプル・スピード・オープン”という行動指針を掲げている。 社員の約4割が中途入社であり、社内は上下関係無く、何でも話せる自由な雰囲気を持ちながらも、業務は素早く取り掛かろうという前向きな考えの方が多く在籍する。 柔軟な働き方を追求しており、私服勤務を推進(Tシャツ・ジーンズOK)、21年度は全従業員が年次有給休暇最低15日取得を達成。 転勤はあるものの、前提として同意のない異動や転勤は基本させないという考え方。 給与形態や福利厚生は神戸製鋼所とほぼ変わらず、全社員の半数以上は42歳までに年収1000万円を超える。 |
関連する業種から探す