求人情報詳細
NEW 株式会社IHI eVTOL(空飛ぶ軽トラ)に関わる新規事業開発
正社員
1000万円
仕事内容 | IHIでは、これまで航空機やロケットで培ってきたエンジン技術(ガスタービン/航空機電動化等)のノウハウを組み合わせて、eVTOL(電動垂直離着陸機)の航続距離・搭載重量を飛躍的に伸ばすための動力源であるガスタービン・発電機・コンバーター・インバーター・モーターを組み合わせた発電制御システムを搭載するパワーパックを開発しています。2025年度より新しく立ち上がる組織の新規事業開発担当として、3年後の事業化に向けた幅広い業務をお任せ致します。 【職務内容】 eVTOLの設計メーカーに対して、同社が開発を進めるパワーパック(タービン+発電機のハイブリッドユニット)の提供を進めるための事業開発をお任せ致します。物流の生産性向上という社会課題の解決を目的としていますが、AAM(次世代エアモビリティ)における市場は顕在化しきれていないため、社外協力企業やコンサル等を活用した市場調査から、将来のお客さまや社外団体との意見交換を通じたユースケース検討・需要予測を行い、当技術を用いた事業化検討~経営層への提案を行っていくことがメインミッションとなります。 物流の課題解決や防衛装備品など、官民にとどまらないeVTOLの活用方法を模索し、3年後の事業化及び実証開発のフェーズへ進めて行くチャレンジングな業務です。 【ポジションの魅力】 ・航空機エンジンに関わる様々な技術を持ち合わせており、それを組み合わせながら開発を進めることができる世界的にも希少なメーカーにて、100年に1度の空の移動革命に携わるチャレンジングな業務です。 ・事業部外、領域外、社外から多様な人財を集め、それぞれの知識と経験を持ち寄ってイノベーティブかつアジャイルな開発を行おうとしています。自由な雰囲気の中で様々なことに挑戦できるポジションです。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・新規事業開発・企画の業務経験(特に事業性検討に関わる経験をお持ちの方) ・ビジネスレベルの英語力 【尚可要件】 ・社外協力企業との調整経験 ・新しいプロダクトやサービスの導入に向けた営業経験 【求める人物像】 ・これまでに無い市場を作り出すようなベンチャーマインドをお持ちの方 ・フットワークが軽く、高い対人コミュニケーション能力をお持ちの方 【語学】 海外企業との交渉に必要なビジネスレベルの英語能力 【学歴】 大卒以上 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 800 万円 ~ 1300 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都昭島市代官山三丁目2番1号 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01002146000874 | ||||||||||||
ひとことコメント | 総合重機大手。航空宇宙分野は、民間航空機用エンジンで首位。 宇宙開発、ジェットエンジンから、エネルギーシステム、化学プラント、橋梁・鉄溝、船舶・海洋、物流システム分野まで、多彩な製品群を擁する。 産業や社会を支える各種プラント、機械、設備から身近な暮らしで役立つ設備まで、様々な製品を提供し、我々の生活にとって重要な役割を果たしている。 浦賀沖に黒船が来航した嘉永6年(1853年)、水戸藩主徳川斉昭が幕命により江戸・石川島の地に日本初の近代的造船所「石川島造船所」を創設したのが始まり。 以来、「技術をもって社会の発展に貢献する」ことを経営理念として、船で培った技術をもとに陸上機械、橋梁、プラント、航空エンジンなどに事業拡大。 社会インフラ、生産設備、輸送用機械などの事業領域で、社会や産業を支える多種多様な製品とサービスを提供している。 各種制度や処遇も充実。 特に長期休暇が充実しており、夏休みと盆休みをそれぞれ取得できることは大きな魅力。浦賀沖に黒船が来航した嘉永6年(1853年)、水戸藩主徳川斉昭が幕命により江戸・石川島の地に日本初の近代的造船所「石川島造船所」を創設したのが始まり。 以来、「技術をもって社会の発展に貢献する」ことを経営理念として、船で培った技術をもとに陸上機械、橋梁、プラント、航空エンジンなどに事業拡大。 社会インフラ、生産設備、輸送用機械などの事業領域で、社会や産業を支える多種多様な製品とサービスを提供している。 各種制度や処遇も充実。 特に長期休暇が充実しており、夏休みと盆休みをそれぞれ取得できることは大きな魅力。 |
関連する業種から探す