求人情報詳細
NEW 三菱電機株式会社 新規事業開発担当者/ビジネスイノベーション本部【東京】
正社員
仕事内容 | 同社は2025年度より、リスクを恐れず新たな発想で価値を創出する「イノベーティブカンパニーへ変革」を全社経営戦略として掲げており、ビジネスイノベーション本部としても「新たな価値の創出に挑み続け、未来をつくる」をミッションとして、様々な新規事業プロジェクトを推進しています。 当募集では、事業アイデアの創出から顧客課題の探索、解決策(ソリューション)の検討、事業モデルの検証、市場投入(事業化)、その後の事業スケールといった多岐にわたる新規事業開発のプロセスを実践するプロジェクトのメンバーを募集いたします。 ●具体的な仕事内容 ・市場・技術リサーチ:業界動向や顧客ニーズの調査、技術トレンドのキャッチアップ ・事業アイデアの企画/構想:コンセプト創出、ファシリテーション、仮説構築・検証 ・ビジネスモデル設計:収益構造やKPI設計、事業計画策定、プロジェクトの進捗管理 ・プロトタイプ開発:社内エンジニアや外部パートナーと連携し、試作品の構築・検証 ・実証実験・評価:ユーザーインタビューやフィールドテストを通じて価値仮説を検証 ・社会実装・拡大:社内承認調整、マーケ・営業施策立案、本格ローンチ後の改善運営 ・社内外ステークホルダーとの調整および資料作成など ※最初はご経験と入社時期に合わせて、適切なプロジェクトにアサインいたします ●ポジションの魅力 ビジネスイノベーション本部には所属するメンバー全員に自ら事業アイデアを立案する権利が与えられており、認められれば予算が付き、正式にプロジェクト化させることも可能です。当ポジションで同社の技術・リソースの理解および社内コネクションを強化した後、将来的に新規事業プロジェクトそのものをリードしていくといったキャリアも目指せます。 【プロジェクト事例】 ●生産現場向け対話ソリューション「MelBridge®翻訳サイネージ」:17言語に対応したリアルタイム翻訳により、作業指示や安全指導などを正確に伝え、作業品質の向上や不安全行動の低減に寄与。 ●ドローン管理プラットフォーム「AnyMile®」:貨物回収、目的地への配送追跡、ドローンのメンテナンス管理、燃料補給、顧客請求書作成などのドローン向けサービスをシームレスに実現。 ●建設業向けAI配筋検査システム「FieldBar®」:コンクリート構造物の鉄筋配置検査支援により大幅な省力化・効率化を実現(現在は三菱電機エンジニアリングに事業移管し継続中)。 ※その他にも、当グループの保有する技術を統合し、様々な社会課題解決を目指しています ●職場環境 ・平均残業時間:20時間/月程度 ・テレワーク:可(平均的な出社頻度は週2回程度) ・服装:ビジネスカジュアル ・肩書/年齢に関係なくフラットに意見が言い合える環境です |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件】・新規事業開発への強い熱意/意欲をお持ちの方 ・指示待ちにならず、目標達成のため主体的に活動し実績を残したことのある方 ・何らかの事業領域/職種/業務において、自身の強みと言える知識や経験をお持ちの方 ※事業開発の経験は問いません。また職種や文理のバックボーンも不問です 【歓迎要件】 ・新規事業/サービス企画/製品企画/機能企画またはビジネス開発の戦略立案/実務経験 ・複数ステークホルダーとの調整を行えるコミュニケーション能力とリーダーシップ ・デザイン思考やアジャイル開発、プログラミング、UI/UXデザインなどのスキルを有する方 ●求める人物像 ・好奇心旺盛:未経験領域にも積極的に飛び込み、新たな知見を吸収できる方 ・主体性/実行力:目標に向かって自ら仮説を立て、スピード感をもって行動できる方 ・協調性・巻き込み力:多様なメンバーと協働し、チームをまとめられる方 ・柔軟性・適応力:環境や要件の変化に対して柔軟に対応し、PDCAを高速で回せる方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
想定年収 | 500 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル | ||||||||||||
勤務時間 | 【就業時間】 ●標準労働時間:09:00~17:30 ●所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ●フレックスタイム制:適用 ●コアタイム:無 【休日】 ●年間休日:124日(2024年度実績) ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる) ●年次有給休暇:20日~25日 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。 ●その他:特別休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり ●福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など ●受動喫煙対策:屋内原則禁煙(喫煙専用室あり) |
||||||||||||
休日・休暇 | ●休日 週休2日制、国民の祝日、労働祭、年末年始、会社創立記念日 ※事業所によって個別の就業カレンダーを設ける ●休暇 年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、転任休暇、チャージ休暇、セルフサポート休暇、マイカレンダー休暇、時間単位休暇など |
||||||||||||
試用期間 | ■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無) | ||||||||||||
昇給・給与 | 賃金改定:年1回(4月) 賞与:年2回(6、12月) |
||||||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 屋内原則禁煙(喫煙専用室あり) |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
ひとことコメント | ホームエレクトロニクスからプラント、インフラに至るまで、幅広い事業領域を網羅する、総合電機メーカー。 国家プロジェクトとなる宇宙機器や衛星通信機器等の宇宙分野、レーダや誘導、制御等の防衛分野に強みを持つ等、高い技術力と信頼性が特長。 早くから主要ビジネスのひとつとして位置づけてきた、自動車機器事業が堅調に業績を伸ばしている。 同社最大規模の事業を展開する静岡製作所は、1954年の設立以来、約半世紀にわたり、冷熱空調製品の分野で国内外をリード。 1967年には同社製ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」を生み出し、翌年にはセパレート式壁掛けエアコンを販売。 ※魅力・特長 [1]地球規模のテーマ「環境問題・省エネ」に大きく貢献できる事業であること。 [2]グローバルに市場が伸長を続ける成長産業(市場規模10兆円以上、5%以上の市場伸長)で、海外売上比率も高いこと。 [3]同社最大規模の事業であり、社内での注目度も高いこと。 ※同社が打ち出した2020年に向けた成長戦略においても、空調冷熱システム事業については注力事業として位置付けられており、グローバルでの人的投資・設備投資の積極拡大、さらに協業・M&Aの活用によるマーケット・事業領域拡大も加速している。 ●開発費、設備費に利益の10%を割き、研究開発に力を注ぎ、将来にむけた投資を行う体制を整えている。結果として、直近10年以上最終赤字は出ておらず、安定感も魅力。 【エリートネットワークのHP記事もぜひ併せてご覧ください。】 ●採用グループマネージャーへのインタビューです。同社の社風がよく判ると思います。 https://www.elite-network.co.jp/x/feature/view78_1.html同社最大規模の事業を展開する静岡製作所は、1954年の設立以来、約半世紀にわたり、冷熱空調製品の分野で国内外をリード。 1967年には同社製ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」を生み出し、翌年にはセパレート式壁掛けエアコンを販売。 ※魅力・特長 [1]地球規模のテーマ「環境問題・省エネ」に大きく貢献できる事業であること。 [2]グローバルに市場が伸長を続ける成長産業(市場規模10兆円以上、5%以上の市場伸長)で、海外売上比率も高いこと。 [3]同社最大規模の事業であり、社内での注目度も高いこと。 ※同社が打ち出した2020年に向けた成長戦略においても、空調冷熱システム事業については注力事業として位置付けられており、グローバルでの人的投資・設備投資の積極拡大、さらに協業・M&Aの活用によるマーケット・事業領域拡大も加速している。 ●開発費、設備費に利益の10%を割き、研究開発に力を注ぎ、将来にむけた投資を行う体制を整えている。結果として、直近10年以上最終赤字は出ておらず、安定感も魅力。 【エリートネットワークのHP記事もぜひ併せてご覧ください。】 ●採用グループマネージャーへのインタビューです。同社の社風がよく判ると思います。 https://www.elite-network.co.jp/x/feature/view78_1.html | ||||||||||||
Recruiting No. | 01001184002986 |
関連する業種から探す