求人情報詳細
NEW 三菱電機株式会社 鉄道ITシステム開発インフラエンジニア/横浜事業所
正社員
仕事内容 | 鉄道会社向けITシステム開発におけるインフラエンジニアを募集します。三菱電機は長年に渡って鉄道会社向けITシステムを手掛けております。低炭素社会の実現において鉄道はこれからも重要な社会インフラであり、その重要性を認識頂き、チーム一丸となってシステム提案・インフラ設計をリード出来る方を求めています。 ●業務内容 鉄道会社向けITシステム開発のインフラ設計・構築・運用、およびそれに関連する業務が担当範囲です。 ミッションクリティカルなシステムに対する業務要件や非機能要件を元に、HW設定やOS、MW(DB、WAS等)、クラウド(AWS)環境の設計、設定等を行います。システムのインフラ領域に関連するステークホルダとの調整や、社内・協力会社におけるPJ推進の取り纏め等の調整作業も行います。 その中で、サーバ(Linux)とクラウド(AWS)を主軸とした技術リーダとしてのスキルを有し、チームメンバやステークホルダを牽引・育成して行くことを期待します。 ※ステークホルダは、鉄道会社及びその関連会社、三菱電機内の営業や研究所、三菱電機グループ会社、および各協力会社です。 ≪具体的には≫ 鉄道会社向けITシステム開発のインフラエンジニアとして下記業務を担当頂きます。システム全体で、常時200名~300名規模のプロジェクトであり、複数のプロジェクトが並行して動いています。 ・オンプレとクラウドを結ぶハイブリッドクラウド環境におけるインフラ設計、構築 ・高可用性、高品質を重視した大規模交通システムのインフラ設計、構築、テスト、導入、保守 ・ミッションクリティカルなシステムのリスク管理、パフォーマンス最適化、品質保証 ・インフラ知識を軸とした新規システムや将来システムの検討、提案 ●使用言語、環境、ツール等 オンプレ上のLinuxOS(RHEL)とAWS等のクラウド環境を組み合わせたシステムにおけるインフラ環境の設計、構築スキルを有し、チームメンバやステークホルダを牽引・育成していける方を期待します。 ミッションクリティカルシステムであるため、それを考慮したインフラ設計(試験設計含む性能、信頼性設計など)の推進を期待します。 なお、上記に加え、IBM社製メインフレームに関連するz/OSやDB2、CICS等の設計・構築スキルやJCL等の製作スキルを有している方は更に望ましいです。 ●キャリアパス 入社後は、現行プロジェクトのインフラチームのメンバーとしてプロジェクト推進に貢献いただくと共に、徐々にインフラチームの技術リーダーとして、メンバへの技術指導をしていただくことを想定しています。将来的にはシステム全体のインフラアーキテクチャを検討・設計し、チーム・事業を牽引する存在となり、その先には組織も牽引していくことを期待しています。 ●業務の魅力 ・日常で利用されている社会インフラを支える大規模システムを設計・構築することで、直接社会貢献ができるやりがいがあります。 ・一般の方が利用する大規模システムのインフラ設計に携わることで、利用者の生活の質を向上させることができます。 ・高可用性、高品質を重視したシステムの設計・運用を通じて、技術力を高めることができます。 ・ミッションクリティカルなシステムのリスク管理、パフォーマンス最適化、品質保証を行うことで、深い専門知識と経験を積むことができます。 ・新技術の導入を推進していただくことで、最新の技術トレンドを追い続けることができます。 ●事業/製品の強み ・鉄道会社向けITシステムは、「いつでもどこでも簡単に」をコンセプトに低炭素社会に貢献できる交通インフラとして利便性の高いシステムを実現しています。 ●職場環境 基本は出社による勤務形態ですが、在宅勤務可能なIT環境を用意しています。 残業時間:月平均20-30時間/繁忙期40時間 在宅勤務:平均1日/週(働き方に合わせて活用しており、個人差あり) 出張:有(1,2回/月) ※必要に応じて近地の出張(基本的に打合せはリモート会議) |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
●必須要件・インフラエンジニアとしての実務経験があること。 ・以下のいずれかの設計および構築経験を有すること。 Linux環境 クラウド環境 データベース ●歓迎要件 ・システムアーキテクチャ、ネットワーク、データベース、セキュリティの深い理解 ・メインフレーム(特にIBM Z)の設計、構築に関する知識 ・高可用性、高品質を重視したシステムの設計と運用の経験 ・鉄道事業者が求める価値観を理解し、それに基づいたアーキテクチャ設計と提案の経験 ・ユーザビリティを考慮したアーキテクチャ設計と改善の経験 ・交通システムや関連技術に関する知識 ・資格よりも、鉄道や、またはメインフレームを含むプラットフォームなどのスキルアップを望まれる方を重視します。 ●求める人物像 鉄道事業者が求める価値観を理解し、それに基づいた提案ができること。 ・HWやその上で動作するOSやDB、アプリケーションの仕組みを理解した上で、インフラ設計ができること。 ・コミュニケーションにより継続的な関係を構築できる人(メンバー、顧客、協力会社)。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 600 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3 横浜コネクトスクエア | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01001184002656 | ||||||||||||
ひとことコメント | ホームエレクトロニクスからプラント、インフラに至るまで、幅広い事業領域を網羅する、総合電機メーカー。 国家プロジェクトとなる宇宙機器や衛星通信機器等の宇宙分野、レーダや誘導、制御等の防衛分野に強みを持つ等、高い技術力と信頼性が特長。 早くから主要ビジネスのひとつとして位置づけてきた、自動車機器事業が堅調に業績を伸ばしている。 同社最大規模の事業を展開する静岡製作所は、1954年の設立以来、約半世紀にわたり、冷熱空調製品の分野で国内外をリード。 1967年には同社製ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」を生み出し、翌年にはセパレート式壁掛けエアコンを販売。 ※魅力・特長 [1]地球規模のテーマ「環境問題・省エネ」に大きく貢献できる事業であること。 [2]グローバルに市場が伸長を続ける成長産業(市場規模10兆円以上、5%以上の市場伸長)で、海外売上比率も高いこと。 [3]同社最大規模の事業であり、社内での注目度も高いこと。 ※同社が打ち出した2020年に向けた成長戦略においても、空調冷熱システム事業については注力事業として位置付けられており、グローバルでの人的投資・設備投資の積極拡大、さらに協業・M&Aの活用によるマーケット・事業領域拡大も加速している。 ●開発費、設備費に利益の10%を割き、研究開発に力を注ぎ、将来にむけた投資を行う体制を整えている。結果として、直近10年以上最終赤字は出ておらず、安定感も魅力。 【エリートネットワークのHP記事もぜひ併せてご覧ください。】 ●採用グループマネージャーへのインタビューです。同社の社風がよく判ると思います。 https://www.elite-network.co.jp/x/feature/view78_1.html同社最大規模の事業を展開する静岡製作所は、1954年の設立以来、約半世紀にわたり、冷熱空調製品の分野で国内外をリード。 1967年には同社製ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」を生み出し、翌年にはセパレート式壁掛けエアコンを販売。 ※魅力・特長 [1]地球規模のテーマ「環境問題・省エネ」に大きく貢献できる事業であること。 [2]グローバルに市場が伸長を続ける成長産業(市場規模10兆円以上、5%以上の市場伸長)で、海外売上比率も高いこと。 [3]同社最大規模の事業であり、社内での注目度も高いこと。 ※同社が打ち出した2020年に向けた成長戦略においても、空調冷熱システム事業については注力事業として位置付けられており、グローバルでの人的投資・設備投資の積極拡大、さらに協業・M&Aの活用によるマーケット・事業領域拡大も加速している。 ●開発費、設備費に利益の10%を割き、研究開発に力を注ぎ、将来にむけた投資を行う体制を整えている。結果として、直近10年以上最終赤字は出ておらず、安定感も魅力。 【エリートネットワークのHP記事もぜひ併せてご覧ください。】 ●採用グループマネージャーへのインタビューです。同社の社風がよく判ると思います。 https://www.elite-network.co.jp/x/feature/view78_1.html |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』