求人情報詳細
NEW ヒロセ電機株式会社 社内システム(プラットフォーム構築・グローバルネットワーク担当)
正社員
仕事内容 | ●会社概要 同社は、1937年に創業した、東証プライム上場のコネクタメーカーです。 創業以来、順調に業績を伸ばし、現在では日本、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど世界中に拠点を構え、4,900名以上の仲間と共にグローバルに事業を拡大しております。 売上高営業利益率21%、自己資本比率90%(ともに2024年3月期)と上場企業の中でも有数の高収益・好財務体質を有します。 ●職務概要 海外拠点も含めたグループ全体を支える社内向けITプラットフォームの構築、運用を行っている部門でご活躍いただきます。グローバルネットワーク構築、システム企画領域を担当し、開発・運用はパートナーにアウトソーシングするスタイルが中心です。 ・社内外のニーズを構造化し、新ソリューションの企画・立案 ・グローバルネットワーク、ITインフラの構築 ・セキュリティーアナリスト、IT監査対応 ●会社の特徴 ●少数精鋭主義を掲げ、積極的に仕事を任せていく方針です。一つひとつのプロジェクト・仕事に一気通貫に携わっていただきます。 ●社員同士の距離の近さも魅力です。社員同士のコミュニケーションは良く(創立記念式典・パーティー、運動会、社内旅行はじめ各種行事あり)、それが円滑な日常業務の運営にも少なからず寄与しております。社員同士の距離が近い方だと言うのは、同僚同輩の関係だけではなく、上司や役員との関係にも同じことが言えると思います。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須(MUST)】・社内SE経験のある方 【システム領域】(複数経験ある方大歓迎!) ・グローバルネットワーク構築、および運用設計 ・物理サーバ・仮想サーバ構築、および運用設計 ・パブリッククラウドサービス上でのITインフラ構築、および運用設計 ・マクロソフトパワープラットフォーム構築(Active Directory、Microsoft365、など)および運用設計 ・情報セキュリティ環境の構築、および運用設計(認証基盤、不正アクセス、情報漏洩)。 【スキル領域】 ・ネットワーク:WAN、LAN、VPN、Internet系、等 ・OS:Unix、Windows、Linux、等 ・仮想OS:VMWare、KVM、等 ・DB:Oracle、MS SQL Server、Postgre等 ・クラウドサービス:プライベートクラウド、パブリッククラウド(AWS、Azure)、等 ・Javascript、Jquery、等 ・AntiVirus、FireWall、電子署名、IPS/IDS、等 ・日本語以外の言語習得あると尚可 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
推奨年齢 | 20代 | ||||||||||||
想定年収 | 550 万円 ~ 900 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 神奈川県横浜市都筑区中川中央二丁目6番3号 | ||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01001125000138 | ||||||||||||
ひとことコメント | 高度な技術と専門性が要求される産業用コネクタを中心に、数万種もの製品開発を手がける。 民生機器・産業機器・自動車の3本柱。 進出領域も、移動体通信分野、通信・インフラ分野、コンピュータ分野、計測・制御分野、自動車分野、ホームアメニティ分野など多岐に渡る。 自己資本比率は90%超で、非常にキャッシュが安定している。 一方で、世界市場にも積極的に展開しており、海外売上比率は70%超。営業は勿論、エンジニアも海外出張・駐在する機会も多く、グローバルな環境で働きたい方は歓迎。 個室の執務室を持っているのは社長のみ。すべての部門が同じ建屋に入っていることもあり、本部長レベルの方ともフラットに話せる環境。各事業部長の集会や社内イベントが多く、技術的な情報の行き来が活発であるため、事業部間の壁を感じることなくコミュニケーションをとっている。 技術者も足を使ってマーケットに入り込むという独自のR&D理論に基づき、革新的な製品を続々と誕生させ、全製品の約30%は、毎年、新製品として常に生まれ変わっている。 他社が模倣する前に先行利益を確保し、それがデファクトスタンダード化したら潔く切り捨て、次の開発テーマを掘り起こす開発戦略が特長。それゆえに、営業利益率20%以上という高い数字を実現している(日本メーカーの平均営業利益率は3~4%)高度な技術と専門性が要求される産業用コネクタを中心に、数万種もの製品開発を手がける。 民生機器・産業機器・自動車の3本柱。 進出領域も、移動体通信分野、通信・インフラ分野、コンピュータ分野、計測・制御分野、自動車分野、ホームアメニティ分野など多岐に渡る。 自己資本比率は90%超で、非常にキャッシュが安定している。 一方で、世界市場にも積極的に展開しており、海外売上比率は70%超。営業は勿論、エンジニアも海外出張・駐在する機会も多く、グローバルな環境で働きたい方は歓迎。 個室の執務室を持っているのは社長のみ。すべての部門が同じ建屋に入っていることもあり、本部長レベルの方ともフラットに話せる環境。各事業部長の集会や社内イベントが多く、技術的な情報の行き来が活発であるため、事業部間の壁を感じることなくコミュニケーションをとっている。 技術者も足を使ってマーケットに入り込むという独自のR&D理論に基づき、革新的な製品を続々と誕生させ、全製品の約30%は、毎年、新製品として常に生まれ変わっている。 他社が模倣する前に先行利益を確保し、それがデファクトスタンダード化したら潔く切り捨て、次の開発テーマを掘り起こす開発戦略が特長。それゆえに、営業利益率20%以上という高い数字を実現している(日本メーカーの平均営業利益率は3~4%) |
関連する業種から探す