求人情報詳細
NEW 株式会社 コーチ・エィ R&Dコンテンツ開発リード/コーチング研究所
正社員
仕事内容 | コーチングおよび組織開発に関する哲学・理論・実践方法を研究し、同社の新しいサービス創出や既存プロジェクトの品質向上に取り組むポジションです。 同社CoachAは、日本におけるコーチングの先駆者として、25年以上にわたり「人と組織の変革」に挑み続けてきました。 この長い歩みを支えてきたのは、絶え間ない学びと自己革新です。 人の変容にとって本当に重要なものは何か? なぜ組織は変わらないのか? 変化の時代に、人間はどう生きるべきか? こうした問いを、哲学の視点からも、科学の角度からも探求し続けることで、同社はコーチングをただのスキルにとどめず、社会を変える力へと発展させてきました。 その中核を担っているのが、R&D(リサーチ&ディベロップメント)機能です。 このポジションは、CoachAの知の最前線に立ち、未来のコーチングを形づくる役割を担って頂きます。 --------------- ▼主な業務内容 [1] コーチングプログラムの見直し・強化 既存のコーチングプログラムを継続的に評価・改訂し、組織やクライアントのニーズに合致した効果的で実践的な内容へと進化させる。 [2] リサーチと手法開発 コーチングに関連する分野・理論・ツール・手法について幅広く調査し、最新の知見を革新的なアプローチやフレームワークとして開発・実装する。 [3] 外部との連携・知見交流 外部の専門家や有識者と戦略的なつながりを築き、最先端のアイデアを組織に取り入れることで、知識基盤と専門性を強化する。 [4] 社内教育と学習文化の醸成 新しいプロダクトや最新トレンド、進化する手法を社内に共有・教育し、継続的な学習と専門性向上の文化をリードする --------------- ▼ポジションの魅力 ・日本国内にとどまらず、世界中の有識者や実践者とつながり、コーチング、組織開発の領域における最先端の知見を取り入れると同時に、コーチングプログラムコンテンツの作成にも携わることができます。 ・コーチング事業を営んでいることもあり、社員同士のコミュニケーションをとても大切にする環境です。 ・同社が提供するコーチングのトレーニングプログラムに参加することができ、最短半年程度で資格取得も可能です。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
必須スキル・大学(四年制)卒業 ・コーチング、リーダーシップ開発、組織開発、または関連分野での実務経験 ・ライティングスキル:理論や手法を整理し、プログラムや教材として分かりやすく文章化する力 ・英語力:読み書き・会話共にビジネスレベル 歓迎スキル ・コーチング手法、成人発達理論、または応用行動科学への理解 ・プロジェクトマネジメント経験(複数の関係者を調整し、成果を生み出した経験) ・外部の専門家や有識者と積極的に関わり、コラボレーションを推進できる力。 求める人物像 ・組織開発やコーチングに対する強い関心がある方 ・知的好奇心が旺盛であり、戦略的かつ未来志向をお持ちの方 ・不確実な状況にも柔軟に対応し、新しいアイデアを主体的に形にして成果につなげられる方 ・学習と継続的改善の文化をつくり出すことに情熱を持っている方 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
推奨年齢 | 30代 40代 | ||||||||||
想定年収 | 500 万円 ~ 700 万円 | ||||||||||
勤務地 | 東京都千代田区九段南2-1-30 イタリア文化会館ビル | ||||||||||
勤務時間 | フレックスタイム制(標準勤務時間は7時間/日、1日最小時間は3時間/日) | ||||||||||
休日・休暇 | ・完全週休二日(土日) 、祝日休み ・年末年始、夏季、GW、有給、慶弔休暇 ・勤続年数に応じたリフレッシュ休暇 ・産前産後休暇、育児休暇 (取得実績多数あり、子育て中の社員が多く働いています) |
||||||||||
試用期間 | 6か月 | ||||||||||
昇給・給与 | ※給与改定は年1回(2月) ※会社業績によっては、業績連動型賞与が別途支給 |
||||||||||
加入保険 | 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 | ||||||||||
受動喫煙対策の有無 | 有 ※完全禁煙オフィスです(喫煙室、タバコの販売店や自販機もありません) ※入居しているイタリア文化会館ビルは、全館禁煙です |
||||||||||
企業データ |
|
||||||||||
取材班による独自解説 | 企業経営層に対するエグゼクティブ・コーチングや、組織変革のための大規模コーチング・プロジェクトをはじめとする、企業向けコーチングサービスを展開。 上場企業を中心に1800社以上の取引先を持つ。 100名以上のコーチを有する世界有数のコーチング・ファームであると同時に、複数名のコーチを組織化できるため、企業内のあらゆる課題をスピーディーに解決に導くことができるのが大きな強みとなっている。 コーチングを行うことによる影響や効果を分析するための研究所も擁し、国内外における組織の行動変革に関わる事例や学会などで発表される論文・データの収集・分析を行うとともに、同社が手掛けるプロジェクトにおける行動変容の効果測定・分析を行っている。 そのため、システムを開発するエンジニアやデータを分析・解析するデータアナリスト等が活躍しており、外国籍の人材も多く在籍している。 【グローバルにビジネスを展開】 米国、中国、シンガポール、香港に支店を開設し、日本人(海外駐在員)向けコーチングサービス、ローカルコーチによるローカル社員向けのコーチングサービス、ブリッジ(電話会議システム)を使ったトレーニングなどを提供。それらを通じて、企業のグローバルビジネスを成功に導くエグゼクティブ向けリーダーシップ開発を行っている。 【コーチングとは・・・】 コーチングとは「目標達成に向けて、相手の自発的な行動を促進するコミュニケーションの技術」であり、同社は、創立以来、数多くの企業に「コーチングができるエグゼクティブ、マネジャー、リーダーの育成」プログラムを提供している。同社の特長は「結果」にまでコミットする点。リサーチ・研修・定着支援・効果測定を通し、実行段階まで踏み込んで、マネジメントの変革を促している。 ※参照記事 ▼https://newspicks.com/user/3162/ | ||||||||||
Recruiting No. | 01000411000097 |
関連する業種から探す
エリートネットワークのおすすめの『転職体験記』
-
- 工学博士、MBA取得を経て、研究職から経営企画職へ
- 前職
- 中堅化学メーカー 開発室 主任 電子材料の省エネ技術開発
一部上場 財閥系大手化学メーカー 研究所 管理職 (課長級)
- 現職
- 産業用資材トップシェアメーカー 経営企画室 課長
転職体験記を読む -
- 人文系の大学院卒、在外公館勤務を経て人事コンサルに転職
- 前職
- 国家公務員 在外公館 調査員 ( 有期雇用 )
- 現職
- 外資系 人事コンサルティング会社 アナリスト
転職体験記を読む