求人情報詳細
NEW シンプレクス・ホールディングス株式会社 システムコンサルタント/生損保領域
正社員
1000万円
仕事内容 | 【求人概要】 シンプレクスは、システム企画から開発、運用まで一気通貫で顧客のビジネス成功へ貢献することを目指すITコンサルティング企業です。 1997年の創業から長らくは金融機関の収益を支えるトレーディングシステム (フロント領域) を中心にビジネスを展開していましたが、近年は保険領域に次なるビジネスチャンスを見出しており、同領域のデジタル化を推進していく仲間を積極的に募集しています。 保険領域の事業を開始した当初は各種申込手続きやお見積りのWeb化といったフロント業務に特化してインテグレーションを手掛けていましたが、直近では保険会社のサービス提供に必要な機能一式をフルクラウドで提供する機会も出てきています。生保・損保業界全域のクライアントにおいてUI/UXを支えるフロント部分から保険設計・申込領域、新契約引受、契約管理、収納、保全、支払に至る幅広い領域に加え、専門性の高い数理/保険料計算まで入り込んで支援できているのが特徴です。 【業務内容】 業務の有識者として、要件定義や設計工程に参画いただきます。 多くの案件はユーザーのシステム子会社を通さずに直接受注しているため、単なるシステム開発に留まることなく、クライアントのビジネスモデルに深く踏み込み、ビジネスコンサルティングや業務改善提案を行いながら、システム開発に携わりクライアント・保険業界全体のより良い未来をともに作り上げることが可能です。 ※システム開発におけるプロセスの理解は必要ですが、実際にプログラミングを行うポジションではございません。 ※改正職業安定法施行規則の施行に伴い、契約時は下記のように記載いたします。 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須経験】・生損保領域における業務知見 ・生損保系事業会社におけるIT企画/PJを専任で推進したご経験、もしくはITベンダーでの生損保PJのご経験 ・システム開発経験 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||||
想定年収 | 800 万円 ~ 1500 万円 | ||||||||||||
勤務地 | 東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー19階 東京都港区麻布台1丁目3-1 麻布台ヒルズ 森JPタワー18階 |
||||||||||||
企業データ |
|
||||||||||||
Recruiting No. | 01000374000137 | ||||||||||||
ひとことコメント | 金融(特に証券)領域に特化したソリューションを創業以来強みとしている。 債券・デリバティブ・株式を扱えるディーリングシステム、リスク管理システム等のプロジェクトを手掛けている。 近年は金融領域に留まらず、非金融領域への拡大を積極的に推し進めている。 外資系金融機関のデリバティブ・トレーディングやリサーチ部門において実績を積んだメンバーにより、1997年に創業。金融と一口に言っても、特に証券業界向けのシステムやサービスに創業以来強みを持つ。同分野は、非常に高度な金融工学および金融業務の知識のみならず、高い技術力が必要なため、参入障壁が高く、とりわけ、世界的にも最高峰のリサーチ陣を要するクオンティテーティブ・アナリシスの分野においては、他の追随を許さない業績を上げている。 2011年からの数年間の業績停滞を抜本的に改革するため、2013年にMBOにより非上場化。それ以降、右肩上がりの成長を続け、2021年9月、現東証プライム市場に再上場。以降現在に至るまで順調に右肩上がりの成長を継続中。金融領域に留まらず、非金融領域への拡大を積極的に推し進めている。 入社後は実務を通じて、高い技術力の習得が可能であり、最先端の技術に触れる事のできる環境。 【Xspear Consulting社について】 ●金融機関を多く顧客に持つシンプレクスHDが、非金融の顧客獲得に向けて2021年4月に設立。金融:非金融=8:2の売り上げ収益でスタートしたものの、今期は非金融が約4割に伸びている他、2023年度の業績も前年比98.5%増で急成長している。 ●グループ会社が三位一体となったサービス提供が強みで、デジタル庁のマイナポータル案件では他2社に大差をつけてコンペに勝利。他、サンリオピューロランドの動員予測AIシステム案件では、チケット価格変動制の効果最大化をプロデュースした。 ●1プール制を導入しており、業界問わず幅広く経験できることが特徴。アサイン案件の決定権を営業職が掌握しているわけではなく、希望を上長に伝えられる社風。 ●ディレクター層とも近い距離で仕事が出来るので、研修コンテンツを利用し独学で習得するよりも、見て盗みつつ直接FBをもらいながら成長したい志向性の方を歓迎。外資系金融機関のデリバティブ・トレーディングやリサーチ部門において実績を積んだメンバーにより、1997年に創業。金融と一口に言っても、特に証券業界向けのシステムやサービスに創業以来強みを持つ。同分野は、非常に高度な金融工学および金融業務の知識のみならず、高い技術力が必要なため、参入障壁が高く、とりわけ、世界的にも最高峰のリサーチ陣を要するクオンティテーティブ・アナリシスの分野においては、他の追随を許さない業績を上げている。 2011年からの数年間の業績停滞を抜本的に改革するため、2013年にMBOにより非上場化。それ以降、右肩上がりの成長を続け、2021年9月、現東証プライム市場に再上場。以降現在に至るまで順調に右肩上がりの成長を継続中。金融領域に留まらず、非金融領域への拡大を積極的に推し進めている。 入社後は実務を通じて、高い技術力の習得が可能であり、最先端の技術に触れる事のできる環境。 【Xspear Consulting社について】 ●金融機関を多く顧客に持つシンプレクスHDが、非金融の顧客獲得に向けて2021年4月に設立。金融:非金融=8:2の売り上げ収益でスタートしたものの、今期は非金融が約4割に伸びている他、2023年度の業績も前年比98.5%増で急成長している。 ●グループ会社が三位一体となったサービス提供が強みで、デジタル庁のマイナポータル案件では他2社に大差をつけてコンペに勝利。他、サンリオピューロランドの動員予測AIシステム案件では、チケット価格変動制の効果最大化をプロデュースした。 ●1プール制を導入しており、業界問わず幅広く経験できることが特徴。アサイン案件の決定権を営業職が掌握しているわけではなく、希望を上長に伝えられる社風。 ●ディレクター層とも近い距離で仕事が出来るので、研修コンテンツを利用し独学で習得するよりも、見て盗みつつ直接FBをもらいながら成長したい志向性の方を歓迎。 |
関連する業種から探す