求人情報詳細
NEW 株式会社YUIDEA プロジェクトディレクター/東京大阪
正社員
| 仕事内容 | <具体的な業務内容> [1] 統合報告・サステナビリティ領域 同社のクライアントは80%以上がプライム市場の企業で、90%以上が直接の取引であることが強みです。 当部署は、これらのクライアントに対して、サステナビリティを起点としたブランディング、統合報告書・サステナビリティレポート・会社案内といった紙媒体や、コーポレートサイト等のWeb媒体の企画提案、導入支援、プロジェクト全般を統括する部署で、コンサルタントやリサーチャー、ディレクターのリソースをマネジメントし、案件のスムーズな進行管理を担います。 リサーチ&プランニングの視点を持ちながら、顧客の目的に応じた課題のヒアリング、Web・冊子などの媒体選択、制作物の企画提案、進行管理を担当しています。 [2] ブランディング領域 同社のクライアントはプライム市場の企業もしくは自治体で直接取引です。 これらのクライアントに対して「サステナビリティ」をキーワードに、従業員の行動変容によって企業価値を高めていくインターナルブランディングや、サステナブルな視点での商品開発・サービス開発・PR支援ほか、取り組みを社外に発信していくエクスターナルブランディングを支援しています。 支援内容にはワークショップ形式のものもあれば、制作物を伴う形式のものもあります。 <配属部署の主力事業について> 統合報告・サステナビリティ・ブランディング領域において、コンサルティングおよび企画・制作業務を行っています。 [1] 【コンサルティング】サステナビリティの情報開示に関するコンサルティングサービスを提供しています。 [2] 【企画・提案・進行管理】統合報告書・サステナビリティレポート・コーポレートサイト、およびサステナブルな視点での商品開発・サービス開発・PR支援などのエクスターナルブランディングや、社内浸透などのインターナルブランディング施策等を企画・制作しています。 「サステナビリティ」をキーワードに、主に東証プライム市場上場の大手企業のステークホルダー(株主/投資家、従業員、顧客、取引先等)とのコミュニケーション課題を解決します。すでに顕在化している課題の整理はもちろんのこと、変化の速いこの領域において、これからグローバルに社会から求められる情報、開示すべき情報は何かを把握し、企業様の状況に合ったコンサルティングを行います。また、何のために、誰に対して、どの媒体で、どのようにコミュニケーションをしたら良いのかを企画提案し、最終的には統合報告書、サステナビリティレポート/ウェブサイト等の媒体を制作を通じて情報開示とブランディングを支援します。 YUIDEAの強みは、制作だけでなく、上流のコンサルティングから、下流の社内浸透などのインナーブランディングまで一気通貫でサポートできることです。また「サステナビリティ・コミュニケート」というサステナビリティ/IR/経営企画担当者のための情報共有メディアのほか、「サステナブル・ブランドジャーニー」というマーケティングとブランド戦略領域でサステナブル・ブランディングに取り組む方々のためのメディアを運営しており、該当関係者には幅広く認知いただいています。 <配属部署の特徴と魅力> プロデュース&プロジェクトマネジメントセクション 【大手取引実績多数】上場企業を中心に年間50社を超える大手取引実績を保有しています。 【一気通貫の支援体制】エクスターナルブランディング・インターナルブランディングからマーケティングへ一気通貫で支援できる体制を構築しています。 【やる気があれば任せてもらえる】会社としても変化を必要とするタイミングにあるため、能動的な人材には年齢に関係なく、役割サイズを大きくし裁量権を持って仕事ができるチャンスがあります。 【幅広い年齢層の人材が活躍】若手・中堅・嘱託など幅広い年齢層の人材が活躍しており、長く働ける環境です。 |
||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 経験・資格 |
※求人情報の応募要件全てに該当しなくても、企業様に対して内々に打診したり相談することが可能な場合もございます。一つでも当てはまる方は前向きにご検討下さい。
【必須要件(MUST)】[1] に加え、2)~4)のいずれかでのご経験がある方 [1] サステナビリティ領域に強い関心・意欲がある [2] PR会社や制作支援会社でマーケター、プランナー、ディレクター経験がある [3] 事業会社で広報やIR/サステナビリティの担当経験がある [4] 紙媒体・Webの企画・制作 【歓迎要件(WANT)】 ・統合報告書、サステナビリティレポート、企業広報に関する企画・制作経験 ・チーフ、リーダーなどマネジメント経験 ・イベント・研修・セミナー・対談・座談会・ワークショップなどにおけるファシリテーション経験 ・法人営業(プレゼン、折衝)経験 ・企画書、見積書の作成経験 ・社内外のメンバーとの協力体制構築経験 ・ビジネスレベルのPCスキル(Word・Excel・Power Point) 【求める人物像】 ・サステナビリティ領域に関心を持っている方 ・サステナビリティ領域でのプロフェッショナルな仕事を極めたい方 ・サステナビリティ/統合報告のコミュニケーションに関心がある方 ・サステナビリティ/統合報告等の専門性を磨きたい方 ・企業コミュニケーションのコンサルティング業務や、調査業務に興味がある方 ・仕事や顧客を通してサステナビリティ課題の解決に貢献したいという考え方を持っている方 ・周囲を巻き込んで、チーム一丸で期待される成果を生み出すことにやりがいを持てる方 ・顧客や社内外スタッフと良好なコミュニケーションがとれる方 ・顧客の為に仕事をする、相手の期待に対して応えたいという姿勢をもっている方 ・YUIDEAへの志望動機が明確な方 ・学習意欲、成長意欲が高い方 ・社会課題に関心があり、営利・非営利問わず、活動経験がある方(NPO、ボランティア、プロボノ、市民活動等含む)。 ※更なる詳細事項は、カウンセリング(面談)時にお伝えします。 |
||||||||||
| 想定年収 | 300 万円 ~ 400 万円 | ||||||||||
| 勤務地 | 東京都港区南青山一丁目1番1号 新青山ビル 東館6階 大阪府大阪市西区江戸堀1-18-35 肥後橋IPビル8F |
||||||||||
| 勤務時間 | フレックスタイム制 コアタイム:11:00~17:00 フレキシブルタイム:8:00~21:00 標準労働時間:1か月あたり150時間(1日あたりの標準勤務時間7.5時間) |
||||||||||
| 休日・休暇 | ◆ 年間休日 125日(閏年は126日) ◆ 完全週休2日制(土・日) ◆ 祝日 (※ポジション・担当案件に応じて祝日出勤可能性有) ◆ 夏季休日 ◆ 年末年始休日 ◆ 法定年次有給休暇 ◆ 社内制度年次有給休暇(法定分に加算して付与) ◆ 慶弔休暇 ◆ 保存休暇 ◆ 産前休暇・産後休暇、育児休業 (※補足:過去5年の育児休業後復帰率は100%) ◆ 介護休業 ◆ アニバーサリー休暇(自分なりの記念日を自己申告) |
||||||||||
| 試用期間 | 試用期間 6ヵ月 ※試用期間中の労働条件は本採用と同条件 ※在宅勤務についてのみ、以下の対応となる。 【在宅勤務について】 試用期間中においては、以下のように運用を行う。 入社日を基準とし、 ・入社後、約1ヶ月間においては、完全出社とする。 ・入社後、約2ヶ月目~満6ヶ月迄の間においては、月間の在宅勤務日数は4日迄とする。 (上記は、入社日を1日とした場合の内容であり、1日以外の入社日の方においては、上記の限りではありません。別途ご案内を致します。) |
||||||||||
| 昇給・給与 | ◆ 給与改定年1回(10月) ◆ 賞与年2回(6月・12月) |
||||||||||
| 加入保険 | 健康保険(東京広告業健康保険組合)、厚生年金、雇用保険、労災保険 | ||||||||||
| 受動喫煙対策の有無 | 有 | ||||||||||
| 企業データ |
|
||||||||||
| 取材班による独自解説 | 設立以来、「食とくらし」「環境・CSR」という社会性の高い分野で、企業の想いを形にするための表現手法やノウハウを蓄積し、コミュニケーションサービスを通じて、お客様である企業の“ファン創り”に貢献。 同社の7割の社員が女性。 育児休暇後、また復職する方も多く、女性が働きやすい職場である。 | ||||||||||
| Recruiting No. | 01006738000061 |
関連する業種から探す